2012年04月14日
かなさ本の中身お見せします!
はいたい

「かなさうちなーむん」総集編
この島のものづくり
手に取っていただけたでしょうか?
この本は2010年2月から2012年1月まで、
沖縄タイムスで掲載された「かなさうちなーむん」を
総まとめしたものなんですよ。
今回はちょっっっっっとだけ
お見せしましょうね〜
じゃじゃ〜ん!!

この紙面を覚えている人は
かなりのかなさ通!
なんと、記念すべき第1回目の「かなさうちなーむん」なんですね〜
糸満の美らキャロットをとりあげました。
そのほかにも
見逃してしまったあの特集やこの特集、
身近な県産品のうらに隠されたドラマ!
県産品を使った簡単レシピや
ドライブのお供に最適!道の駅&直売所ナビ
などなど盛り沢山!
ガイドブックとは
ひとあじ違う、地元密着の情報が満載ですよ〜!


「かなさうちなーむん」総集編
この島のものづくり
手に取っていただけたでしょうか?
この本は2010年2月から2012年1月まで、
沖縄タイムスで掲載された「かなさうちなーむん」を
総まとめしたものなんですよ。
今回はちょっっっっっとだけ
お見せしましょうね〜
じゃじゃ〜ん!!

この紙面を覚えている人は
かなりのかなさ通!
なんと、記念すべき第1回目の「かなさうちなーむん」なんですね〜
糸満の美らキャロットをとりあげました。
そのほかにも
見逃してしまったあの特集やこの特集、
身近な県産品のうらに隠されたドラマ!
県産品を使った簡単レシピや
ドライブのお供に最適!道の駅&直売所ナビ
などなど盛り沢山!
ガイドブックとは
ひとあじ違う、地元密着の情報が満載ですよ〜!

2012年04月06日
かなさが本になりました!
はいたい
絵描きのねぇねぇです

新年度が始まってもうすぐ1週間。
みなさんいかがおすごしですか?
今日は「かなさうちなーむん」から
重大なお知らせがあります。
なんと!
「かなさうちなーむん」が、
一冊の本になりました!

パチパチパチパチパチ
いったい中身はどうなっているかって?
気になる人のために
本のポイントを紹介しましょうね〜
1、沖縄の産地や生産者の取り組みがよく分かる
「沖縄全島うちなーむんの旅」!
2、すぐにでも試したい、
マグロや島野菜を使った
「ヘルシー&ビューティレシピ」!
3、お歳暮やお中元、
手土産に大活躍間違いなし!
県産品の「じょーとーむんコレクション」!
4、紹介している商品の
ほとんどがお取り寄せOK!
生産者の思いに共感し、
商品がほしいと思ったら、
電話1本で注文できる!!
県内各書店ほか、
「道の駅」許田やんばる物産センター、
おんなの駅なかゆくい市場、
今帰仁の駅そ〜れ、
国頭物産センターゆいゆい国頭
など、道の駅や直売所にて販売中です!
ピンクのオビが目印★

絵描きのねぇねぇです

新年度が始まってもうすぐ1週間。
みなさんいかがおすごしですか?
今日は「かなさうちなーむん」から
重大なお知らせがあります。
なんと!
「かなさうちなーむん」が、
一冊の本になりました!

パチパチパチパチパチ

いったい中身はどうなっているかって?
気になる人のために
本のポイントを紹介しましょうね〜
1、沖縄の産地や生産者の取り組みがよく分かる
「沖縄全島うちなーむんの旅」!
2、すぐにでも試したい、
マグロや島野菜を使った
「ヘルシー&ビューティレシピ」!
3、お歳暮やお中元、
手土産に大活躍間違いなし!
県産品の「じょーとーむんコレクション」!
4、紹介している商品の
ほとんどがお取り寄せOK!
生産者の思いに共感し、
商品がほしいと思ったら、
電話1本で注文できる!!
県内各書店ほか、
「道の駅」許田やんばる物産センター、
おんなの駅なかゆくい市場、
今帰仁の駅そ〜れ、
国頭物産センターゆいゆい国頭
など、道の駅や直売所にて販売中です!
ピンクのオビが目印★

2012年03月01日
読谷村のご当地バーガーをご紹介
ハイサイ
かなさぶろうです
昨日取材で訪ねた“JAファーマーズマーケット読谷ゆんた市場”
そこで出会った“ご当地バーガー”をご紹介します。

紅豚バーガー
読谷のブランド豚“紅豚”とテビチを練り込んだパテ・野菜を、読谷村で採れたモズクを練り込んだバンズで挟んでいます。
この内容で250円(税込)
海人モズバーガー
モズク入りコロッケを同じくモズクを練り込んだバンズで挟んでいます。
価格は150円(税込)
なんて良心的なお値段でしょう。
それぞれ味見したくて2個食べました。それでも400円と満足
ゆんた市場の比嘉店長のお話では、
「読谷村の特産品を使ってご当地バーガーを開発しては・・・」
との村長の発案から誕生したとのことで、地域のPRにつなげたいという気持ちが値段・美味しさにも込められているのでしょうね。
58号線を北上、南下する途中に“JAファーマーズマーケット読谷ゆんた市場”を是非、お立ち寄りください
かなさぶろうでした。


昨日取材で訪ねた“JAファーマーズマーケット読谷ゆんた市場”
そこで出会った“ご当地バーガー”をご紹介します。
紅豚バーガー
読谷のブランド豚“紅豚”とテビチを練り込んだパテ・野菜を、読谷村で採れたモズクを練り込んだバンズで挟んでいます。
この内容で250円(税込)
海人モズバーガー
モズク入りコロッケを同じくモズクを練り込んだバンズで挟んでいます。
価格は150円(税込)
なんて良心的なお値段でしょう。
それぞれ味見したくて2個食べました。それでも400円と満足

ゆんた市場の比嘉店長のお話では、
「読谷村の特産品を使ってご当地バーガーを開発しては・・・」
との村長の発案から誕生したとのことで、地域のPRにつなげたいという気持ちが値段・美味しさにも込められているのでしょうね。
58号線を北上、南下する途中に“JAファーマーズマーケット読谷ゆんた市場”を是非、お立ち寄りください

かなさぶろうでした。

2012年02月24日
FUJISAN FACTORY STORE&ラフィール.ココ展示販売会
こんにちは、かなこママだヨ!
ひとつ前の記事でも紹介した
絶賛開催中のFUJISAN & ラフィール.ココの展示会ですが、
出展されているかなさうちなーむんとのコラボ服を
詳しくご紹介するネ
FUJISANの作品は、、、

麻素材の七分袖ジャケット

襟を立てるとかわいい刺繍が!

同じく麻素材のフレンチスリーブシャツ


袖口に刺繍、胸元は清楚なピンタック

麻のデニムカラーの七分袖ジャケット
年中活躍しそうですネ!

刺繍が素敵なベスト!

愛らしいピンクの、スタンドカラーシャツ
ラフィール.ココの作品はこちら!



襟を立ててカッコよく着たい、七分袖シャツ
袖口と襟元の小花柄がかわいいですね

アダンがモチーフの、ラフィール.ココオリジナルプリントの
チュニックブラウス。リボンは首元に結んでもステキ
さあ、あなたのお気に入りはどれかな?
是非、お店に足を運んで手に取ってみて見てネ~
会場は
FUJISAN FACTORY STORE
那覇市牧志3-2-33
(桜坂劇場さんななめ向かい)
時間は午後2時~午後7時
2月26日(日)まで絶賛開催中です!!!

ひとつ前の記事でも紹介した
絶賛開催中のFUJISAN & ラフィール.ココの展示会ですが、
出展されているかなさうちなーむんとのコラボ服を
詳しくご紹介するネ
FUJISANの作品は、、、

麻素材の七分袖ジャケット

襟を立てるとかわいい刺繍が!

同じく麻素材のフレンチスリーブシャツ


袖口に刺繍、胸元は清楚なピンタック

麻のデニムカラーの七分袖ジャケット
年中活躍しそうですネ!

刺繍が素敵なベスト!

愛らしいピンクの、スタンドカラーシャツ
ラフィール.ココの作品はこちら!



襟を立ててカッコよく着たい、七分袖シャツ
袖口と襟元の小花柄がかわいいですね

アダンがモチーフの、ラフィール.ココオリジナルプリントの
チュニックブラウス。リボンは首元に結んでもステキ
さあ、あなたのお気に入りはどれかな?
是非、お店に足を運んで手に取ってみて見てネ~
会場は
FUJISAN FACTORY STORE
那覇市牧志3-2-33
(桜坂劇場さんななめ向かい)
時間は午後2時~午後7時
2月26日(日)まで絶賛開催中です!!!

2012年02月24日
春のかなさコレクション展示販売会@FUJISAN FACTORY STORE
昨日沖縄タイムスに掲載された「春のかなさコレクション特集」。
2010年にかなさうちなーむんが掲載した
「女性のためのかりゆしウエア特集」に寄せられた、
527件の新聞読者の声を活かした服の開発が
昨年から進められていました。
かなさうちなーむんと県産ファッションの人気ブランド
「FUJISAN FACTORY」「ラフィール.ココ」が共同開発した
オリジナルウエアがいよいよ完成!
そのウエアの展示販売会が、昨日始まりました~!!


麻や綿の自然素材で、ナチュラルテイストのFUJISAN作品。

鮮やか色のシャツ、華やかなフリルチュニックは、ラフィール.ココ作品。
他にも素敵なアイテムがた~くさん!
みなさん是非、手にとってお気に入りの1着を見つけてネ!
会場は
FUJISAN FACTORY STORE
那覇市牧志3-2-33
(桜坂劇場さんななめ向かい)
時間は午後2時~午後7時
26日(日)まで絶賛開催中です!!!

2012年02月23日
第1回沖縄県 新聞スクラップコンテスト入賞作品展
ハイサイ
かなさぶろうです
本日紹介するのは、タイムス社1階ギャラリーで開催されている
「新聞スクラップコンテスト入賞作品展」
小学生から高校生まで、自分で選んだテーマに基づき新聞記事のスクラップを行っています。
“沖縄の伝統芸能”のスクラップ。
各地域に多様な芸能が継承されていることが一目でわかります。

“人を笑顔にさせる植物”

“伝える戦の記憶”

“巨大地震がきたら”

新聞スクラップで問題意識が芽生え、より正確で豊富な情報を得ることができ、今後の動向を注視していくことに繋がり、とても有効な学習法ですね。
入賞作品展は明日24日(金)まで
お近くをお通りの際は、児童生徒の力作をご覧ください。
以上、かなさぶろうでした。


本日紹介するのは、タイムス社1階ギャラリーで開催されている
「新聞スクラップコンテスト入賞作品展」
小学生から高校生まで、自分で選んだテーマに基づき新聞記事のスクラップを行っています。
“沖縄の伝統芸能”のスクラップ。
各地域に多様な芸能が継承されていることが一目でわかります。
“人を笑顔にさせる植物”
“伝える戦の記憶”
“巨大地震がきたら”
新聞スクラップで問題意識が芽生え、より正確で豊富な情報を得ることができ、今後の動向を注視していくことに繋がり、とても有効な学習法ですね。
入賞作品展は明日24日(金)まで

お近くをお通りの際は、児童生徒の力作をご覧ください。
以上、かなさぶろうでした。

2012年02月14日
杜の賑い・沖縄
ハイサイ
かなさぶろうです
いい天気ですね。
最高気温は25度。県内に9つのプロ野球チームがキャンプを行っていますが、順調に進んでいることでしょうね。
今週末は見に行ってみようかな
先月、JTBが主催するイベントを見てきました。
琉球爛漫花絵巻~花咲かりの琉球~
第118回杜の賑い・沖縄
コンベンションセンターの展示棟を会場に壮大なスケールで沖縄の芸能が繰り広げられました
オープニング「琉球王朝絵巻行列」

四つ竹

琉球獅子舞

龍虎の舞

空手舞

マミドゥーマ

フィナーレ

フィナーレ②

沖縄には世界に誇れる芸能文化があることを再認識しました。
観光誘客の目的で開催されている本イベント。
県外の観客が多かったのですが、きっと満足されたことでしょう
皆さんも来年、機会があったら見てくださいね。
かなさぶろうでした。


いい天気ですね。
最高気温は25度。県内に9つのプロ野球チームがキャンプを行っていますが、順調に進んでいることでしょうね。
今週末は見に行ってみようかな
先月、JTBが主催するイベントを見てきました。
琉球爛漫花絵巻~花咲かりの琉球~
第118回杜の賑い・沖縄
コンベンションセンターの展示棟を会場に壮大なスケールで沖縄の芸能が繰り広げられました

オープニング「琉球王朝絵巻行列」
四つ竹
琉球獅子舞
龍虎の舞
空手舞
マミドゥーマ
フィナーレ
フィナーレ②
沖縄には世界に誇れる芸能文化があることを再認識しました。
観光誘客の目的で開催されている本イベント。
県外の観客が多かったのですが、きっと満足されたことでしょう

皆さんも来年、機会があったら見てくださいね。
かなさぶろうでした。

2012年02月12日
本日まで! KAMI・GAKARI 2012
はいたい
絵描きのねぇねぇです

お知らせするのが大変遅くなりました!
県内クリエイターが「紙係」として紙の魅力を伝える
カミガカリが、今年も県立博物館・美術館の県民ギャラリーで開催中!
そしてなんと今日まで!
まだまだ間に合いますよ!
紙を使ったクリエイター達の色々な技。
私も何度か訪れましたが
常ににぎわっていましたよ!
詳細はKAMI・GAKARIホームページ
http://kamigakari.jp/index.php

2/12(日)まで!
KAMI・GAKARI 2012 Message 展「かみがたり」
入場無料
沖縄県立博物館・美術館(県民ギャラリー1・2・3)
9:00〜18:00 ※入館は17:30まで
絵描きのねぇねぇです

お知らせするのが大変遅くなりました!
県内クリエイターが「紙係」として紙の魅力を伝える
カミガカリが、今年も県立博物館・美術館の県民ギャラリーで開催中!
そしてなんと今日まで!
まだまだ間に合いますよ!
紙を使ったクリエイター達の色々な技。
私も何度か訪れましたが
常ににぎわっていましたよ!
詳細はKAMI・GAKARIホームページ
http://kamigakari.jp/index.php
2/12(日)まで!
KAMI・GAKARI 2012 Message 展「かみがたり」
入場無料
沖縄県立博物館・美術館(県民ギャラリー1・2・3)
9:00〜18:00 ※入館は17:30まで
2012年02月10日
花と食のフェスティバルでイルカに出会う?

みんな、先週末の「花と食のフェスティバル」は行ったかな?
かなさはもちろん行ってきたよ~。
中央ゲートから進むと、花のお出迎え!
菊の生産の盛んな沖縄。
いろんな種類を育てているんだね~。
かなさの好物の墨ちゃん発見!
伊江島の漁協さんが作っているイカスミ入りの餃子。
これが、たまらなく美味しいわけさ~。
そして、なんと!
国頭村のブースで、こんなものを見つけてしまったさ~!!
ピトゥまん
イルカのお肉が入った肉まん!
どんな味がするのか・・・。
中を割るとこんな感じ~。
食べてみると、普通の美味しい肉まんのようで、
その中から、ふわ~っとなんだか不思議な味がしたよ。
明日と明後日は国頭村の産業祭り!
きっと、まだまだ面白いものがあるはずよ~。
かなさも行くから、みんなも行ってみてね!!
2012年02月06日
おばぁと文房具
ハイタイ
おばぁですよ
みなさん、最近天気が悪い日が続きますけどお元気かしら??
おばぁも早く太陽の下で洗濯とか布団とか干したいさー
桜も咲いて、キャンプも始まったね、春はすぐそこかしら
学生さんたちは期末テストや入学試験も始まりますね
そんな皆さんにオススメしたい贈り物
名護市にある『和睦郷里』という文房具屋さんで販売されている
六論えんぴつさぁ!

この鉛筆には
琉球王朝時代の名護の市長(名護地頭)だった程順則という人が中国から持ち帰った「六論衍義」の言葉が彫られています

この六輸衍偽とは、人が人として守らなければいけない教えのことです
この言葉は後に江戸に渡り、寺子屋の教科書にも載ったって言うからすごいね
例えば
「教訓子孫」教育を大切にすること
「各安生理」自分のやるべきことを成し遂げるこころ
「尊敬長上」互いの良さを尊敬しあうこころ
などです
シンプルだけど、とっても大切な言葉ばかりさぁ!
この言葉が刻まれた鉛筆を使って、程順則のように勉強を頑張ればきっと夢にも近づけるはず
この鉛筆は和睦郷里さんのオリジナル商品さぁ
とっても可愛らしい文房具が沢山あるからぜひ、足を運んで探してみてくださいね!
ぜひ、皆さんも使ってみてくださいね~

和睦郷里
名護市大中1-8-9
0980-50-9952
http://wabokukyouri.ti-da.net/
おばぁですよ

みなさん、最近天気が悪い日が続きますけどお元気かしら??
おばぁも早く太陽の下で洗濯とか布団とか干したいさー
桜も咲いて、キャンプも始まったね、春はすぐそこかしら
学生さんたちは期末テストや入学試験も始まりますね
そんな皆さんにオススメしたい贈り物
名護市にある『和睦郷里』という文房具屋さんで販売されている
六論えんぴつさぁ!

この鉛筆には
琉球王朝時代の名護の市長(名護地頭)だった程順則という人が中国から持ち帰った「六論衍義」の言葉が彫られています

この六輸衍偽とは、人が人として守らなければいけない教えのことです
この言葉は後に江戸に渡り、寺子屋の教科書にも載ったって言うからすごいね

例えば
「教訓子孫」教育を大切にすること
「各安生理」自分のやるべきことを成し遂げるこころ
「尊敬長上」互いの良さを尊敬しあうこころ
などです
シンプルだけど、とっても大切な言葉ばかりさぁ!
この言葉が刻まれた鉛筆を使って、程順則のように勉強を頑張ればきっと夢にも近づけるはず

この鉛筆は和睦郷里さんのオリジナル商品さぁ
とっても可愛らしい文房具が沢山あるからぜひ、足を運んで探してみてくださいね!
ぜひ、皆さんも使ってみてくださいね~


和睦郷里
名護市大中1-8-9
0980-50-9952
http://wabokukyouri.ti-da.net/